Before going on this field trip, I did not really know what to expect. Even though I came with assumptions that the homeless would have similarities and differences to the homeless in San Francisco, I have never interacted with the homeless before.
At the beginning of the field trip, we made rice balls and packaged them. When it was time to go out, groups were also given medicine and candy. Before my group approached the first group of homeless people, we were told that, initially the men should go before the women as protection, you do not need to smile, and give the food at their level. That means that if they are on the ground, you should kneel and to not stand above them.
Especially with the beginning section of the walk, I was very hesitant. In San Francisco, it would be ill-advised to even walk around at night, especially to give out food. I think this hesitation stayed with me the whole time even though the homeless seemed very kind.
I also noticed that Japanese homeless seem to be invisible. In California, it is not uncommon for the homeless to hold up signs saying, “God Bless America,” or that they are war veterans and are in need of money. I felt that there is not only a different mindset of the homeless in Japan but, there relationship to other people are different. In California there is a “look at me” kind of feeling where they have something that makes noise, will be accompanied by pets, or will even approach your car window. It may be because the Japanese homeless have a different sense of pride to not beg, that runs deeper in Japan than in America. I am sure there are other reasons but I am not sure.
But many of the homeless men looked around middle-aged or older. If you look at the homeless situation in Japan from an economic and development standpoint, it might be because they might have been salary men who could not find a job. I was surprised to see a younger man on the streets. He did not look like he has not been out there for a long time. If he was not sleeping on the street, I might not have guessed he was homeless. It made me sad because he was so grateful when we gave him food.
What I like most about this field trip was that it felt like the priests knew what the homeless people needed and maybe even understood how they felt. They did not give them money and leave but they gave them something to eat, medication, and even talked to them and asked them if they are alright. It really meant a lot when he said that these people are connected to us in some way because I think the average person tries to not notice the homeless. But when you get down to their level, they are like us, just caught in a different situation.
≪和訳≫
◇炊事炊き出しの感想
おにぎりを配りに行く前は、何が待ち受けているのか全く分かりませんでした。サンフランシスコのホームレスの人々との相似や相違点があると予測はしていましたが、これ以前にホームレスの人々と交流したことはありませんでした。
炊き出しの始まりは、おにぎりを作りラップで包むことでした。出かける際に、薬と飴が配られました。私たちのグループがホームレスの人々に接する前に言われたことは、まず、女性を護るために男性が先導すること、笑顔でいる必要はないこと、おにぎりを差し上げる際は彼らの目線に立つことでした。これは彼らが地べたにいる場合、上から見下ろすのではなく膝をつくことという意味です。
歩き出してしばらくは、私は気後れを感じていました。サンフランシスコでは、夜間に歩き回ること、特に食べ物を配ることは軽率なことと考えられます。この気後れは、いくらホームレスの人々が優しそうに見えても、おにぎりを配る間中、私の中に存在していたと思います。
日本のホームレスの人々は存在を消しているようにも感じました。カルフォルニアでは、ホームレスの人々や退役軍人達が金銭を求め“アメリカに神のご加護を”と書かれた物を掲げていることがよくあります。日本のホームレスとは考え方が違うだけでなく、他者との繋がり方が違うと感じました。カルフォルニアでは、ホームレスの人々は音を出すものを持っていたり、ペットを連れていたり、車の窓に近づいてくることさえあり、“私を見て”という感情があるように感じられます。それはきっと日本のホームレスの人々には物乞いをしないという、アメリカより強く日本の根底にある、異なった感覚のプライドがあるからではないでしょうか。この他にも理由があるとは思いますが、確かなことは分かりません。
多くのホームレスの人々は中年かそれよりも年配に見えました。経済と開発の観点から日本でのホームレスの状況を考えると、彼らは職を見付けられないサラリーマンだったのかもしれません。私はもっと若い男性と路上で会い、驚きました。彼は長い間ホームレスであったようには見えません。路上で寝ていなければ、彼がホームレスだとは思わなかったでしょう。彼におにぎりを渡した時、とても感謝されたことに悲しくなりました。
この炊き出しで私が最も好ましく感じたことは、僧侶の皆さんがホームレスの人々が何を求めているかを知っていて、彼らがどう感じているかも理解しているようだったことでした。お金を置いて立ち去るのではなく、食べ物や薬を渡し、ホームレスの人々と会話をして彼らが無事であるかを尋ねるのです。多くの人々はホームレスの人々に気づかないようにするのではないかと思いますが、彼らはある意味では私たちと繋がっているのだと言う僧侶のお話は大きな意味を持っています。ホームレスの人々と同じ目線から見た時、彼らはただ違った状況にいるだけで私たちと変わりはないのですから。